週末起業を始める前に知っておく必要がある3点とは

「週末起業でどうやったら始められるんでしょうか?」
週末起業フォーラム時代からのベストワンの質問です。
簡単にいえば、週末起業はいつからでも始められますし、手続きも特にいりません。
とはいえ、なにも知らずにはじめるのも不安になることもわかります。
今回は、週末起業をスタートさせる前に知っておくと損はない3点についてお伝えします。
1,マーケティングを学ぶ
週末起業の目的は、ビジネスです。そして、自分で稼ぐスキルとビジネスを求めて始めます。そのためには、お客様の獲得手法を知っておく必要があります。これがマーケティングです。さらにいえば、週末起業は、インターネットを活用したマーケティングを推奨しておりますので、WEBマーケティングを知っておくことは必須です。
まずは、WEBマーケティングもふくめたマーケティングを学びましょう。
2,経理、法律
次に知っておくことは、経理に関することです。ビジネスは日本でおいてやりっぱなしにしてはおけません。
ビジネスを始めたら、帳簿付けや税務申告という手続きが必要になってきますので、経理、税務に関することは、最低限の知識は身に着けておく必要があります。
また、法律に関しても、知っておく必要があります。著作権や肖像権、また届け出すべきことなども知っておかないと、刑罰に処せられる場合もあります。
3、マインドセット
週末起業は気軽に始められることです。
しかしながら、会社員が週末起業を始めるには、ある意味マインドセットが必要です。いまになっては会社員をするにしても必要なことかもしれません。つまり、会社にもよりますが、ルーティンワークで会社員をしている人にとっては、週末起業は、ある意味新しい感覚だと思います。
そして、受け取り方として、その大部分がうまくいかないことによる歯がゆいことかもしれません。
そして、誰かに認めてもらえることもありません。
そう自分を自分で管理する必要があります。このようなことはやりながら感じることもよいとは思いますが、多くの人が、そこでとまってしまう現実もあります。始める前にわかっているのであれば、前もって知ってほしいことです。
まとめ
週末起業は15年間、多くの週末起業家、トライする人、やめてしまう人など見てきてました。
その結果として、最初に学んでおく必要があると確信しています。
ではどこで学んだらよいか
それが週末起業大學です。
月に1度 1日完結で受講できるようにしています。東京、大阪、オンラインで受講できます。
一般の方も受講ができ、受講者には1年間の週末起業BIZベーシック会員も付帯されます。